2010年02月20日
オリジナルお好み焼き
毎年 冬に恒例の我が家のお好み焼き、食べました。
実は、関西出身の私の叔父が、毎年、冬になると、お好み焼きを焼いてくれるのです。
その焼く枚数は、なんと四十枚近く。 お好み焼きやさんのようです。
このオリジナルのお好み焼き、これまた、おいしいんです。
今回は、ネタの材料として、長いもの代わりに”ジネンジョ”を使ったとのこと!!
ホント、腕前は、プロ並みです。

これが、叔父のオリジナルお好み焼き!!おいしいんです。


それから・・・
motoの乳歯、初めて、抜けました。
同じクラスのお友達は、ほとんどの子が、抜けていたのに、motoは全然気配がなかったんだけど。
やっと。抜けました!!
実は、関西出身の私の叔父が、毎年、冬になると、お好み焼きを焼いてくれるのです。
その焼く枚数は、なんと四十枚近く。 お好み焼きやさんのようです。
このオリジナルのお好み焼き、これまた、おいしいんです。
今回は、ネタの材料として、長いもの代わりに”ジネンジョ”を使ったとのこと!!
ホント、腕前は、プロ並みです。
これが、叔父のオリジナルお好み焼き!!おいしいんです。
それから・・・
motoの乳歯、初めて、抜けました。
同じクラスのお友達は、ほとんどの子が、抜けていたのに、motoは全然気配がなかったんだけど。
やっと。抜けました!!


2010年02月15日
絵本
最近、幼稚園で、本の貸し出しをしてくれます。
小学校に入学すると、図書館から、本を借りれるでしょ!
その練習みたいです。
持っていない、たくさんの本を読めて、私もうれしい!!
今回借りてきた本。
”僕のシチュー、ママのシチュー”




次は、どんな絵本を借りてきてくれるかな?

小学校に入学すると、図書館から、本を借りれるでしょ!
その練習みたいです。
持っていない、たくさんの本を読めて、私もうれしい!!
今回借りてきた本。
”僕のシチュー、ママのシチュー”
次は、どんな絵本を借りてきてくれるかな?
2010年02月10日
ブロック遊び
最近、子供たちの成長に驚かされます。
特にsaku。2歳の下の子。お姉ちゃんと一緒にブロック遊びにはまってます。自分で、考えて、いろんなものを作っては、自慢げに私達にみせてくれます。すごいね~って、褒めてもらう事が、かなりうれしい様子。motoは、さすが年長。よくかんがえたね~って、びっくりする形をブロックで、表現してくれます。
子供の力、すごいな~。
今の大人の自分より、はるかにすごい想像力!!

かにさん

ジャンボアイスクリーム

恐竜

おっとせい!?
特にsaku。2歳の下の子。お姉ちゃんと一緒にブロック遊びにはまってます。自分で、考えて、いろんなものを作っては、自慢げに私達にみせてくれます。すごいね~って、褒めてもらう事が、かなりうれしい様子。motoは、さすが年長。よくかんがえたね~って、びっくりする形をブロックで、表現してくれます。
子供の力、すごいな~。
今の大人の自分より、はるかにすごい想像力!!
かにさん
ジャンボアイスクリーム
恐竜
おっとせい!?
2010年02月07日
節分 豆まき
今年も節分の豆まきしました。(ちょっと、報告、遅くなりましたが・・・)
ちゃんと枡に落花生をいれて、神棚に上げ、拝んでから始めます。

おじいちゃんが、大きな声で、”鬼は、外~。福は、内~”って、かなり大きな声を出してやります。
子供たちは大喜び!!

豆好きの子供たちは、拾った豆を、パクパク食べてました。
こういう行事を ちゃんと家族でやることって、大事な事ですよね~
子供たちの思い出になっていくんだろうな~
ちゃんと枡に落花生をいれて、神棚に上げ、拝んでから始めます。
おじいちゃんが、大きな声で、”鬼は、外~。福は、内~”って、かなり大きな声を出してやります。
子供たちは大喜び!!

豆好きの子供たちは、拾った豆を、パクパク食べてました。
こういう行事を ちゃんと家族でやることって、大事な事ですよね~

子供たちの思い出になっていくんだろうな~

2010年01月27日
もうすぐ春!!
気付ば、一月も、もうすぐおしまい。
最近、子ども達の成長に驚かされてばかり。
おちびちゃんのsakuは、まだまだ赤ちゃん、と思っていたら、くしゃみした私に、”だいじょうぶ?風邪ひいたの?”なんて、声をかける。(まだ2歳1ヶ月) お姉ちゃんの影響か、言葉がはやい!?
motoはこの春、一年生。なんだか、急にお姉ちゃんに見える。髪が長くなったせいもあるかもしれないが・・・
この時期を、こちらも楽しみながら大事にしたいな。
春は、もうすぐ!!
最近、子ども達の成長に驚かされてばかり。
おちびちゃんのsakuは、まだまだ赤ちゃん、と思っていたら、くしゃみした私に、”だいじょうぶ?風邪ひいたの?”なんて、声をかける。(まだ2歳1ヶ月) お姉ちゃんの影響か、言葉がはやい!?

motoはこの春、一年生。なんだか、急にお姉ちゃんに見える。髪が長くなったせいもあるかもしれないが・・・

この時期を、こちらも楽しみながら大事にしたいな。

春は、もうすぐ!!
2009年11月14日
初めての長靴
motoとsakuに長靴を買ってあげました。
sakuにとっては、初めての長靴。それも 大好きなアンパンマンの長靴です。
かなり気に入ってくれた様子。お部屋の中でもはいてました。
お姉ちゃんは、まえのがきつくなってしまって・・・
新しいのは、プリキュアです。色は、今 大好きな水色!! この前までは、ピンクがすきだったのに~。
成長なのかしら??
二人とも お天気の日にも履いてました。 二人とも、よかったね。


sakuにとっては、初めての長靴。それも 大好きなアンパンマンの長靴です。
かなり気に入ってくれた様子。お部屋の中でもはいてました。
お姉ちゃんは、まえのがきつくなってしまって・・・
新しいのは、プリキュアです。色は、今 大好きな水色!! この前までは、ピンクがすきだったのに~。
成長なのかしら??
二人とも お天気の日にも履いてました。 二人とも、よかったね。

2009年08月09日
花火・おたふく
今日は、赤川の花火大会でした。
お天気も心配されたけど、予定どうりのスタート。
やっぱり、夏は”花火”ですよんね~。
とってもきれいでした。



ところが・・・事件。
motoが”おたふくかぜ”になってしまったのです。
せっかく楽しみにしていたのに、やっぱり元気でず・・・何とか少しは花火を見ることができたけど、すぐに家にもどって
ぐた~っと寝ていました。まだ、熱があるし、ほっぺも腫れています。

お天気も心配されたけど、予定どうりのスタート。
やっぱり、夏は”花火”ですよんね~。
とってもきれいでした。
ところが・・・事件。
motoが”おたふくかぜ”になってしまったのです。
せっかく楽しみにしていたのに、やっぱり元気でず・・・何とか少しは花火を見ることができたけど、すぐに家にもどって
ぐた~っと寝ていました。まだ、熱があるし、ほっぺも腫れています。

2009年07月28日
お絵かき
今週から 夏休み!!
とはいっても 子どもだけ。motoの幼稚園が夏休みに入りました~。
sakuも毎日、ねえねえがいるので、興奮状態!!
それにしても、我が家の娘達は、毎日元気!! ホント、ありがたいですよね。
motoが自分たちの絵を描きました。
子どもの成長は、すごいな~と感心します。


とてもかわいく描けています。
いつも 楽しませてくれて、”ありがとう”
とはいっても 子どもだけ。motoの幼稚園が夏休みに入りました~。
sakuも毎日、ねえねえがいるので、興奮状態!!
それにしても、我が家の娘達は、毎日元気!! ホント、ありがたいですよね。
motoが自分たちの絵を描きました。
子どもの成長は、すごいな~と感心します。
とてもかわいく描けています。
いつも 楽しませてくれて、”ありがとう”
2009年07月07日
七夕
今日は、7月7日。七夕です。
motoの幼稚園でも七夕会が開かれました。
クラス発表もあるとのことで、父兄も見に行くことが出来ました。
園のホールには、大きな笹だけが飾ってあって、みんなの願いが書いてある短冊がたくさん飾ってありました。


motoの願いは、”花屋さんになりたい!!”でした。
みんなのお願いかなうといいね。
七夕会の後は、sakuの1歳6ヶ月検診。
バタバタで連れてきました。
今日のsakuは、体重・身長測っても、歯医者さん・小児科の先生に診てもらうときも、かなりの抵抗をして、大泣きでした。
かなりの大騒ぎ!!
でも、最後は、先生に、”バイバイ”・”タッチ”を泣きながらしてました。
motoの幼稚園でも七夕会が開かれました。
クラス発表もあるとのことで、父兄も見に行くことが出来ました。
園のホールには、大きな笹だけが飾ってあって、みんなの願いが書いてある短冊がたくさん飾ってありました。
motoの願いは、”花屋さんになりたい!!”でした。
みんなのお願いかなうといいね。

七夕会の後は、sakuの1歳6ヶ月検診。
バタバタで連れてきました。
今日のsakuは、体重・身長測っても、歯医者さん・小児科の先生に診てもらうときも、かなりの抵抗をして、大泣きでした。
かなりの大騒ぎ!!
でも、最後は、先生に、”バイバイ”・”タッチ”を泣きながらしてました。

2009年06月20日
オジギソウ
我が家のねえねえちゃん、motoは、昨日、初めてのお泊り保育でした。
年長さんが、幼稚園に一泊 お泊りするというものです。
子も親も ちょっぴり ドキドキなのでした。
でも、お迎えに行ったときには、元気に笑顔でした。
いい思い出になったのでは。
その間、motoにお預かりしたもの、”オジギソウ”があります。
これは、motoが大事に育てているもの。
種まきから自分でしたので、愛着があるようです。
こちらも、留守の間、無事、大丈夫でした~。


オジギソウの”ぺこちゃん”
motoが名前をつけました~。
年長さんが、幼稚園に一泊 お泊りするというものです。
子も親も ちょっぴり ドキドキなのでした。
でも、お迎えに行ったときには、元気に笑顔でした。
いい思い出になったのでは。

その間、motoにお預かりしたもの、”オジギソウ”があります。
これは、motoが大事に育てているもの。
種まきから自分でしたので、愛着があるようです。
こちらも、留守の間、無事、大丈夫でした~。
オジギソウの”ぺこちゃん”
motoが名前をつけました~。
2009年06月17日
ドレス選び!?
今月末、いとこの結婚式に家族で招待されています。
ジューンブライド
いいですね~
と、いうことで~。
我が家のお子ちゃまたちも、かわいくして、出席します。
今は、子供用のレンタルドレスもあるんですよ~。
おねえちゃん、ドレスに
!!やっぱり、女の子です。
たくさん、試着させてもらいました。




親バカですが、めっこいです。
結婚式に出席するのを、楽しみにしているお姉ちゃんでした。
ジューンブライド


と、いうことで~。
我が家のお子ちゃまたちも、かわいくして、出席します。
今は、子供用のレンタルドレスもあるんですよ~。
おねえちゃん、ドレスに

たくさん、試着させてもらいました。




親バカですが、めっこいです。
結婚式に出席するのを、楽しみにしているお姉ちゃんでした。
2009年06月06日
遠足
幼稚園の遠足に行ってきました。
行き先は、松ヶ岡での陶芸教室。
moto、はじめての陶芸。
前もって相談して、”お皿”を作ってみることにしました。
初めに渡された粘土はこれくらいでした。

制作開始。


なんと、ハート型。

スポンジに、魔法の水を含ませて、お皿をなでて、滑らかに仕上げます。

それから。遠足といえば、”お弁当”
我が家のお弁当です。

こんなふうに、親子で何かすること。 こんな時間が、大事な大事な時間なんだな~と実感。
親子一緒でいられて、幸せです。
行き先は、松ヶ岡での陶芸教室。
moto、はじめての陶芸。
前もって相談して、”お皿”を作ってみることにしました。
初めに渡された粘土はこれくらいでした。
制作開始。
なんと、ハート型。
スポンジに、魔法の水を含ませて、お皿をなでて、滑らかに仕上げます。
それから。遠足といえば、”お弁当”
我が家のお弁当です。
こんなふうに、親子で何かすること。 こんな時間が、大事な大事な時間なんだな~と実感。
親子一緒でいられて、幸せです。

2009年06月04日
絵本
うちのおちびちゃん、sakuも、お蔭様で1歳6ヶ月になりました。
今では、ねーねーと、ふざけて、遊ぶ!?ほどに成長。
2番目のせいか、言葉も早い感じ。
今のブーム。”いってみよ~”・”アンパンマ~ン”・”また明日”などなど。めっこい声で、叫んでます。
今日なんて、むすんでひらいて!?をそんなふうに、一人で、歌ってました。
もう一つのsakuの今のお気に入りに絵本があります。
おばあちゃんに読んでもらうのが大好きです。お気に入りをもって、必ず、おばあちゃんのところに走っていくんですよ~





このへんが、お気に入りかな!!
今では、ねーねーと、ふざけて、遊ぶ!?ほどに成長。
2番目のせいか、言葉も早い感じ。
今のブーム。”いってみよ~”・”アンパンマ~ン”・”また明日”などなど。めっこい声で、叫んでます。

今日なんて、むすんでひらいて!?をそんなふうに、一人で、歌ってました。
もう一つのsakuの今のお気に入りに絵本があります。
おばあちゃんに読んでもらうのが大好きです。お気に入りをもって、必ず、おばあちゃんのところに走っていくんですよ~

このへんが、お気に入りかな!!
2009年05月27日
2009年05月15日
2009年05月09日
お気に入り
sakuちゃんのお気に入りは、”帽子”
お姉ちゃんの幼稚園の帽子が大好きです。お姉ちゃんの目を盗んでは、
帽子をかぶって、はしゃいでいます。
早く、sakuも幼稚園にいきたいのかな~
でも まだまだぶかぶか帽子です
お姉ちゃんの幼稚園の帽子が大好きです。お姉ちゃんの目を盗んでは、
帽子をかぶって、はしゃいでいます。
早く、sakuも幼稚園にいきたいのかな~
でも まだまだぶかぶか帽子です
